最近の活動状況

ライン

【Please contact me by e-mail for Kondo lab tour!】

核融合炉や海水淡水化、環境浄化を対象とする液体金属技術の研究を実施しています。

個別にメールで連絡をください。(対面とZOOM両方対応します。)

kondo.masatoshi(a)zc.iir.isct.ac.jp  (a)は@にしてください。

  • 2025/5/15

    Entrepreneurial Support Program(Explore Course)

    祝!採択、起業家支援プログラム(エクスプロールコース)

    世界中の人類が直面する最高難度の廃棄物を無害化する革新的液体金属技術

    Innovative liquid metal technology for reducing impact of long-lived radioactive wastes in sustainable society

    st

  • 2025/5/10

    EX-Fusion様との共同研究拠点の活動として今年度の模型を制作しました。

    今回は、液体ブランケット付きです。

    内海さんらが3Dプリンターで制作して、私が色付けしました。

    st

  • 2025/4/23

    PRESS RELEASE (Liquid metal for seawater desalination)

    Liquid metal technology for collection of metal resources fromseawater desalination brine and polluted groundwater

    日本経済新聞様やマイナビニュースさま、gooニュースなどなど

    Toranosuke Horikawa, Mahiro Masuda, Minho Oh, Masatoshi Kondo

    Water reuse

    東京科学大学プレスリリース(和文)

    日本経済新聞(電子版):海水淡水化を効率よく、東京科学大 液体金属使う新手法

    日本経済新聞:海水淡水化の効率高める(日本経済新聞の5月13日(火曜日)日刊の19面サイエンス・フロンティア欄)

    NIKKEI TechForesight:東京科学大、スズで海水淡水化 有用な金属資源も回収

    マイナビニュース:液体金属流体で海水淡水化・金属資源回収を同時に実現 科学大が技術開発

    Liquid metal tin is the key to sustainable desalination!

    Liquid metal tin may be the key to sustainable desalination

    Liquid metal tin may be the key to sustainable desalination

    Liquid Metal Tin Powers Sustainable Water Desalination

    st

  • 2025/4/4

    Welcome party for Narimatsu san and Nishiya san

    お花見形式の歓迎会をしました@洗足池。

    st

  • 2025/3/26

    Graduation ceremony of Nuclear Engineering Course

    2025年3月修了の学生を対象に原子核工学コースの修了式が開催されました。
    HUMAMさん、萩原さん、外村さんが修士課程を修了しました。おめでとうございます!

    HUMAMが原子核工学コース優秀発表賞を受賞しました。

    HUMAMさん、萩原さんが核友会賞を受賞しました。

    st

  • 2025/3/12-14

    日本原子力学会2025春の年会@オンライン開催
    4名のスタッフが出席・発表!
    大宮さんが学生ポスターセッションで最優秀賞を受賞!おめでとうございます。
    北村さん、小池さんが学生ポスターセッションで優秀賞を受賞!おめでとうございます。
    (1) 北村 嘉規, 瓦井 篤志, 近藤 正聡, 斎藤 滋, 大林 寛生. 流動鉛ビスマス中において自己修復したアルミリッチ保護性酸化被膜の密着性に関する研究, 日本原子力学会2025年春の大会, 2025年3月12日(学生ポスターセッション)、2025年3月13日(一般口頭発表). (2) 小池 陽大, 萩原 想大, 近藤 正聡. 1173Kの鉛ビスマス環境下におけるODS FeCrAl合金の化学的挙動に関する研究, 日本原子力学会2025年春の大会, 2024\5年3月12日(学生ポスターセッション), 2025年3月13日(一般口頭発表). (3) 大宮 馨, 城﨑 知至, 内海 幹大, 松尾 一輝, 近藤 正聡, トリチウム制限型燃料によるレーザー核融合炉の燃料増殖シナリオに関する研究, 日本原子力学会2025年春の大会, 2025年3月12日(学生ポスターセッション)、2025年3月13日(一般口頭発表). (4) 二見 彰太, 近藤 正聡, 液体LiPbの凝固収縮過程がα-Al2O3被膜の剥離挙動に及ぼす影響, 日本原子力学会2025年春の大会, 2025年3月12日(学生ポスターセッション), 2025年3月13日(一般口頭発表).

    st

  • 2025/3/12

    第7回日本原子力学会材料部会 Best Figure賞
    近藤正聡、萩原想大、鈴木啓太、Oh Minho、坂本 寛
    600℃の液体リチウム鉛合金中においてZircaloy-4が形成したワニ状腐食組織

    st

  • 2025/3/7

    Minecraft meets with laser inertial fusion reactor

    渋谷QWSにてマインクラフト(ゲーム)を使用したイベント
    レーザー核融合炉の建設に10名のプレイヤーと挑みました
    北村さんは講師として、大宮さん、佐藤さんはプレイヤーとして参加してくれました。
    見事に慣性(完成)

    st

  • 2025/1/29

    Interaqua seminar@Tokyo big sight
    液体金属流体を用いた海水淡水化と有価資源の回収プロセスに関する研究
    大勢の方に関心をもって頂けました。

    st

  • 2024/11/14

    PRESS RELEASE (核融合炉の先進液体金属ブランケットの実現に見通し)

    600℃の液体燃料増殖材流動場に耐えるFeCrAl系酸化物分散強化合金の優れた耐食性

    日本経済新聞様やマイナビニュースさま、Yahoo NEWS(INTERESTING ENGINEERING)などなど

    Chemical and structural durability of α-Al2O3 and γ-LiAlO2 layers formed on ODS FeCrAl alloys in liquid lithium lead stirred flow

    Masatoshi Kondo, Susumu Hatakeyama, Naoko Oono-Hori, Yoshiki Kitamura, Kan Sakamoto, Teruya Tanaka, Yoshimitsu Hishinuma

    Corrosion Science

    DOI:10.1016/j.corsci.2024.112459

    東京科学大学プレスリリース

    日本経済新聞さま

    Yahoo NEWS(INTERESTING ENGINEERING)

    Tech Xplore

    st

  • 2024/10/28-11/2

    16th International Workshop on Spallation Materials Technology (IWSMT16)
    (1) Yoshiki Kitamura, Atsushi Kawarai, Shigeru Saito, Hironari Obayashi, Masatoshi Kondo, Excellent corrosion resistance of self-healing Al-rich oxide layer on FeCrAl alloy in flowing lead bismuth eutectic, 16th International Workshop on Spallation Materials Technology, 2024年10月31日 (国際会議、口頭発表).
    (2) Humam, Susumu Hatakeyama, Masatoshi Kondo, Study on Electromigration Effect in High-temperature Liquid Metal Pool, 16th International Workshop on Spallation Materials Technology, 2024年10月31日 (国際会議、口頭発表).

    st

  • 2024/10/23

    Mahjong with lab staffs@Jiyugaoka
    院生らに、誘われて半荘。まー頭良いだけあって強い!今回は2着でした。雀荘初めての人がいまして、その方がトップでした。

    st

  • 2024/9/18

    PRESS RELEASE (核融合炉液体金属ブランケットの電磁ブレーキ効果の抑制へ
    保護性α-Al2O3膜が異常酸化現象を克服

    Growth of α-Al2O3 layer involving abnormal oxides in FeCrAl alloy tube fabricated by WEDM process and electrical insulating performance in fusion reactor blanket

    Ryuhei Muto, Masatoshi Kondo, Takashi Endo, Ryunosuke Nishio, Teruya Tanaka

    東京工業大学プレスリリース

  • 2024/9/11-13

    日本原子力学会2024年秋の大会@東北大学川内北キャンパス
    私と4名のスタッフが参加・発表!
    武藤さんが学生ポスターセッションで優秀賞を受賞!!
    (1) 北村嘉規, 近藤正聡, ODS FeCrAl合金が形成するα-Al2O3被膜の密着強度に及ぼす温度サイクルの影響, 日本原子力学会2024年秋の大会, 2024年9月11日(学生ポスターセッション)、2024年9月12(一般口頭発表).
    (2) 武藤 龍平, 遠堂 敬史, 近藤 正聡. ワイヤー放電加工を施したFeCrAl合金製円管内壁の異常酸化現象とその抑制方法に関する研究, 日本原子力学会2024年秋の大会, 2024年9月11日(学生ポスターセッション)、2024年9月12(一般口頭発表).
    (3) Humam, Susumu Hatakeyama, Masatoshi Kondo, Metallurgical study on corrosion of 304 stainless steel accelerated by electromigration in liquid metal pool, 日本原子力学会2024年秋の大会, 2024年9月12日(学生ポスターセッション)、2024年9月12(一般口頭発表).
    (4) 内海幹太, 大宮 馨, 近藤正聡, レーザー核融合炉用液体金属ブランケットの燃料増殖性能に関する検討, 日本原子力学会2024年秋の大会, 2024年9月12日(学生ポスターセッション)、2024年9月12(一般口頭発表).
    (5) 近藤正聡、大宮 馨, 内海幹太, 城崎 知至, 森 芳孝, 松尾 一輝, レーザー核融合プロダクションリアクターの成立性に関する検討, 日本原子力学会2024年秋の大会, 2024年9月12(一般口頭発表).

    st

  • 2024/5

    Hanami party and Sobauchi party

    外村さん企画の花見(4月11日)とそば打ちパーティー(5月1日)です。
    花見は外でやりましたが最高でした。
    そば打ちは、・・・結構おいしいお蕎麦が出来ました!

    st

  • 2024/3/28

    Atomic Energy Society Japan, Annual meeting 2024 (日本原子力学会2024年春の年会)

    大宮さん(当時B4)と北村さん(当時D1)が学生ポスターセッションで奨励賞を受賞!すごい!おめでとうございます!

    st

  • 2024/3/26

    Atomic Energy Society Japan, Annual meeting 2024 (日本原子力学会2024年春の年会)

    液体金属に関連して、EX-Fusion協働研究拠点の成果や科研費関連の成果など沢山発表しました。
    学部生と大学院生が大活躍でした。写真は恒例の学生ポスターセッションの様子です。

    私も、核融合工学部会の企画セッションにも参加しましたし、座長もこなしました。

    お好み焼きもグリーンカレーもGOOD!

    st

  • 2024/3/26

    Graduation ceremony of Nuclear Engineering Course

    2024年3月修了の学生を対象に原子核工学コースの修了式が開催されました。
    堀川さんは半年間短縮して修士課程を修了し、博士課程へ進学です。
    アリエルさん、小野塚さん、大野さんは社会に飛び立っていきました!
    私がコース幹事として司会を務めました。

    堀川さん、小野塚さんが原子核工学コース優秀発表賞を受賞しました。

    st

    アリエルさん、堀川さん、小野塚さんが核友会賞を受賞しました。

    st

    堀川さんが白星会原子核工学コース・ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。

    st

  • 2023/12/11

    マラソン大会@東京工業大学

    (近藤)は当日参加できませんでしたが、オリジナルユニフォームの提供をしました。

    st

  • 2023/9/3

    EX-Fusion Liquid Metal Collaborative Research Cluster

    We started the collaboration with EX-Fusion inc. The signing ceremony was held in Tokyo Tech.

    st

    Press release and media appearance

    日本経済新聞

    日刊工業新聞

    マイナビニュース

    ニュースイッチ

    Yahoo ニュース(科学)

    電波新聞デジタル

    朝日新聞デジタル

    原子力産業新聞

    文教速報デジタル

    他、様々なメディア様に掲載頂きました。

  • 2023/9/3

    Ryunosuke, he is now studing in in Massachusetts Institute of Technology, MIT

    st

  • 2023/8/24

    論文掲載(Surface and Coatings Technology, Elsevier)

    Excellent adhesion of protective α-Al2O3 layer formed on ODS FeCrAl alloys

    st

    Press release and media appearance

    マイナビニュース

    MIT テクノロジーレビュー

    Yahoo! finance

    他、様々なメディア様に掲載頂きました。

  • 2023/7/3

    論文掲載(Results in Optics, Elsevier)

    Fundamental study on optical performance of low-melting-point metal mirrors for space telescopes

    自然科学研究機構分野融合型共同研究事業の補助を受けて、国立天文台(早野先生、松田先生)との異分野融合型共同研究として実施した成果です。

    st

  • 2023/7/3

    事業家の堀江貴文さんと対談(その1)

    ZEROICHIのWITHにて掲載

  • 2023/6/30

    科研費の採択・挑戦的研究(萌芽)

    高温の液体金属および固液界面におけるエレクトロマイグレーション現象のダイナミクス

  • 2023/6/16

    第36回先端技術大賞

    第36 回 独創性を拓く先端技術大賞(フジテレビジョン賞)

    液体金属流体を用いた革新的な海水淡水化技術 ~オアシスの創成~

  • 2023/3/27

    おめでとう!学士課程卒業、修士課程修了

    st

  • 2023/3/27

    原子核工学コース優秀学生表彰と核友会賞

    優秀学生表彰(修士論文):西尾龍乃介さん, おめでとう!

    核友会賞(修士論文賞):西尾龍乃介さん, おめでとう!

    核友会賞(修士論文賞):北村嘉規さん, おめでとう!

    原子核工学コースのWEBサイトに掲載されました!

    st

  • 2023/3/27

    西尾龍乃介さんが

    東京工業大学白星会原子核工学コース・ベストプレゼンテーション賞と

    日本機械学会三浦賞を受賞! 立派!!

    st

  • 2023/3/14

    日本原子力学会春の年会@東大で対面

    北村さん(M2)、西尾さん(M2)、アリエルさん(M1)、大野さん(M1)、武藤さん(M1)が口頭発表

    [1A01] FeCrAl-ODS合金の保護性酸化被膜形成挙動と密着強度に関する研究, *北村 嘉規1、大野 直子2、菱沼 良光3、近藤 正聡1 (1. 東工大、2. 横浜国大、3. 核融合研)

    [1A04] APMT円管の内壁に形成されたα-Al2O3被膜によるMHD圧力損失低減の検討, *武藤 龍平1、西尾 龍乃介1、田中 照也2、近藤 正聡1 (1. 東工大、2. 核融合研)

    [1A05] 核融合炉液体増殖ブランケットにおけるFeCrAl-ODS合金上のα-Al2O3被膜によるMHD圧力損失抑制効果に関する研究, *西尾 龍乃介1、田中 照也2、大野 直子3、近藤 正聡1 (1. 東工大、2. 核融合研、3. 横浜国大)

    [2G04] 1173Kの液体LiPb環境下における316Lオーステナイト鋼の化学的共存性に関する研究, *大野 健士1、畑山 奨1、大野 直子2、近藤 正聡1 (1. 東工大、2. 横浜国大)

    [2G03] Corrosion behavior of nickel bearing materials in molten salts FLiNaK and LiCl-KCl, *Ariel Christ Gaynellius1, Masatoshi Kondo1 (1. Tokyo Tech)

    学生ポスターセッションで受賞! 北村さんが最優秀賞!!、西尾さんが奨励賞!!、アリエルさんが奨励賞!! 立派!!!

    受賞者リストはこちら!

    st

  • 2023/1/12

    国際シンポジウムIZES@Tokyo Tech

    ドイツのKITからミラー先生とアルフォンス先生がお越しになりました。

    近藤と堀川が2件のオーラルプレゼンテーションを行いました。

    B21-5 Novel Fiber Reinforced Concrete based on Liquid Metal Technology toward Resource Recycling Society
    Masatoshi KONDO, Yuki Kano, Yoshiki Kitamura, Nobuhiro Chijiwa, Minho O

    B31-1 Novel Seawater Desalination Technology based on Liquid Metal Fluid and Solar Thermal Energy
    Toranosuke Horikawa, Masatoshi Kondo

    st

  • 2022/12/16

    JFE21世紀財団様、技術研究助成

    水素社会実現を加速する高温液体金属循環型水素製造システムに関する研究

    st

  • 2022/12/7

    サステイナブルマテリアル展へ参加(近藤、堀川)

    液体金属流体を用いた海水淡水化と有価資源回収法

    st

  • 2022/12/5

    プレスリリース

    液体金属スズで構造を保護する核融合炉機器の開発に見通し

    東工大ニュース

    マイナビニュース

    st

  • 2022/12/1

    Cover illustration of JSPF(表紙の絵)

    Plasma and Fusion Researchに掲載された瓦井さんの論文のFig.2がプラ核学会誌の表紙になりました。

    Self-Healing Behavior of Oxide Layer in Liquid Metal

    st

  • 2022/11/16

    Conglatulations! Research grant

    NINS異分野融合型共同研究事業

    宇宙環境や月面で運用する低融点金属反射鏡の可変機構と光学的特性に関する研究

  • 2022/11/9

    ITC31

    武藤さん(M1)、ポスター発表

  • 2022/10/1

    第22回環境技術学会年次大会

    Congratulations! 堀川さん(M1)『プレゼンテーション賞』を受賞

    原子核工学コースのWebsiteでの掲載

    工学院機械系のWebsiteでの掲載

    st

  • 2022/10/1

    マリンテックグランプリ2022

    近藤が『旭有機材賞』と『最優秀賞』をダブル受賞しました!

    マリンテックグランプリ2022

    ZC研のWebsiteでの掲載

    工学院機械系のWebsiteでの掲載

    st

  • 2022/10/8

    日本原子力学会 2022年秋の大会

    畑山さんが「773 K の液体鉛合金中における電流駆動腐食に関する研究」について発表しました!

    正木さんが「不活性ガス環境下における固体増殖材と低放射化フェライト鋼のフレッチング腐食挙動に関する研究 」について発表しました!また、学生ポスターセッションにて『優秀ポスター賞』を受賞しました。Congratulations!

    st

  • 2022/8/7

    Congratulations! 超異分野学会 大阪大会 2022, ダイセル賞

    堀川さんが「液体金属技術を応用した海水淡水化技術と有価資源回収」について発表し、ダイセル賞を受賞しました!

    工学院機械系のWEBサイトで紹介されました。

    st

  • 2022/8/7

    Congratulations! 第20回「流れの夢コンテスト」

    「液体金属クラウン」を作ろう!小野塚さん、西尾さん、堀川さん、武藤さん、林田さんが日本機械学会関東支部賞を受賞!

    工学院機械系のWebsiteでの掲載

    東工大の公式YouTubeチャンネルでの紹介

    st

  • 2022/8/3, 4, 9

    お疲れさま^^特定課題研究発表会と原子核工学コース修士論文発表会と特定課題プロジェクト発表会

    (8/3, 原子核工学コース修士論文発表会)瓦井さん、畑山さん、正木さんが発表

    (8/4, 特定課題研究発表会)武藤さんが発表

    (8/9, 特定課題プロジェクト発表会)堀川さんが発表

    st

  • Copyright (C) KONDO Laboratry. All Rights Reserved.